2013年8月16日金曜日

ナーバスいじめ回

いじめのことを思い出してました。

オレをいじめてたやつはサッカー、野球をやっていました。だから、サッカー、野球をする人間はいじめる側に加われる銃流階級のできる人間だと当時思ってました。だから、その2つをやっている人、特にそれをやっている少年は嫌いです。

いじめってつらいんですよ。自分は相手と対等にかかわりたいと思ってるのに相手からしたら花から対等にかかわる気なんてないんですから。自分がどんなに頑張って相手に気に入られようとしてもどうにもならない。

男の子がうらやましいです。特に自分の気持ちをそのまま表現しても傷つけれらない世界にいる男の子が。ねたみさえ感じます。自分がどれだけ頑張っても手に入れることができなかったものだからです。そんなの幻想なんじゃないかとおもいます。夢の世界の出来事。でも、この日本でいじめを受けたことがある人なんてほんの一握りだと思います。大体は自分の言っていることが正しくてそれが相手に否定されるなんて思わない少年時代を送ってきたのだと思います。

いじめとかいいことないです。いじめを受けた後、どうやって人とかかわっていいかわからなくなりました。いじめで自分の人とのかかわり方を全否定されてしまったからです。その後、大学に入るまで、人との関係は自分をいじめから守るという観点にたってしか人間関係を作ることができませんでした。一人ぼっちだといじめられるからです。だから、人間を選ぶときにはこの人があってるかどうかじゃなくて、この人ならいじめをしなさそうとか考えて選んでいました。大学に入って友人から「友達って一緒にいて楽しいとおもえる人のことなんじゃない」といわれてもその考え方が友達というものなのかどうかわかりませんでした。

あと、人と同じものを好きになることが全力で回避するようになりました。人と同じ趣味をもったっていいことありません。たぶん、だから、野球とかサッカーとかアニメ、ゲーム、漫画の話になるととたんについていけなくなるんだろうな。

小学生ってスポーツできれば英雄になれるみたいなところあるよね。スポーツできる人間=できる人間みたいなオーラが。できない人間はどうなるんだと。あの時いじめてるやつのあごを砕けるほどのパンチ力があれば。足を折れるほどのキック力があれば。自分にスポーツの才能があればあいつらを見返すことができたかもしれないのに。話は変わるけど、絶対にいじめられてる側がいじめてるやつを殺しちゃいけないっていうのはおかしい。だっていじめられてる側はいじめてるやつに心を何回も生きながらにして殺されてるんだぜ。それなのに、どんなにむごい殺し方をしてもいじめてるやつが苦しむのはせいぜい1,2日間くらいなんだもん。死んでしまったらいじめてるやつはなにも感じなくていいんだもん。それなのに殺しちゃいけないとかおかしい。


最後に、俺をいじめてたやつに言いたいことがあります。「俺の人生返せ!!」

2013年8月13日火曜日

これが恋というものなのか

中学生からずっと好きな人なんか出来たことがなかったわけですよ。

そんな俺がこんなに悲しい生もとになるとは思わなかった。

なにがあったのかというとですね。

バイト中に後輩が男の人と歩いているのを見ました。そのとき僕の中には失ってしまったんだなという気持ちが湧き上がりました。そして、その時自分がその子のことを好きだったんだと気がつきました。ぼくは彼女のことが好きだったんです。大好きだったんです。

サークルのななでの自分の気持ちをわかってくれる人はいなかったし、何をふっても答えてくれるし、こんなダメ班長でも最後にありがとうの言葉を送ってくれるし、あんなにかわいい人いないよ。本当に。

共通点だっていっぱいあるんだぜ。
地元近いし
人社なのにものつくるサークル入ってたし

あんまりない。

なんで自分からいかないんだろうね。全く。こんな気持ちになるんだったら振られたほうがいいだろ。

最後に見た彼女は彼女の彼氏と手を繋いでた。そういう関係なんだよ。やんなるよね。もう。

桜木町。彼と彼女は行くんだろうな。一緒に。そう一緒に。

にしても彼女たちにあった時になぜおれはあんなに彼女を木津付ける言葉しか言えなかったんだろう。

あの状況見たらわかるだろう。なんて鈍感なんだ。なんで付き合うこ知ってる人に見られたくないって思ってる人に対して「付き合ってる?もしかして、付き合ってる?」とかきいてるんだろ。馬鹿なんじゃないのこれ以上関係壊してどうするの?ねえ?どうするの?馬鹿なんじゃないの?でもどう


2013年5月17日金曜日

日本橋~地元 深山ダム、板室温泉

実家に帰省しました。そして、夢だった日本橋からの4号線のトレースを成し遂げました。日本橋から、庄和まで一時間ちょっとでついたのが意外でした。もっとかかるイメージがあったからです。また、それにともなって、山の手線内の20号もトレースしました。いやぁ。もう、なんか感動ですよね。バイクでくることはないとおもっていましたもん。

それから、深山ダム、沼原発電所、板室温泉に行きました。

行く途中にあった牧草地。草がいい感じになびいてました。 

 
上の写真の場所からながめた風景。こんな山々のすばらしいパノラマが広がる場所に住んでいたとは!!やっぱり、住んでると気づかないもんですよね。

 深山ダムに行く途中にあったトンネルの横にあった廃道。某オブロードサイトで取り上げられていたのでいってみたら、本当に駒止めが続いていました。こんな身近に廃道があったとは!

 深山ダム湖。

 深山ダムから下流を望む。
 森のおはなし館。ダムカードもらいました。ここの入って左手の扉の中にいる人に話しかけるともらえます。
 中に飾ってあったガイシ。鉄塔用だそうです。触れます。でかいです。ほんとに白い部分が陶器でできていることを確かめられます。

 桜咲いてました。山の中だとこんな時期に咲くんですね。


この後、板室温泉のグリーングリーンというところに行きました。浴室が狭い割に結構人が入っていました。さすが、名がある温泉。相模湖周辺の温泉とは違う…。
温泉の横にあったいい感じに朽ちてる鉄橋。通行止めになってなかったから通れるけど、通りたくない!

画像の向きはご勘弁を。向きの変え方がわからない。

2013年5月10日金曜日

陣馬峠~中央道廃道~談合坂SA~大野貯水湖

 陣馬峠の富士山スポット


 いいバイクだ!(


 中央道の廃道区間。やっぱり線形すんごくいいのね。


 バイクで高速走ってる感を出したかった。

ここにくるまでに中央道の脇の道を使ったんですが、対向車よけようとしたら、側溝に蓋されてなくて落ちるかと思った。ほんとに!!!落ちなくてよかった。怖かった~。

 そして、高速に乗らずに後ろから談合坂に行ってコーヒーを飲みました。高速使わないでSA使えるとかもう優越感が半端なかったです。

大野貯水湖。紅葉がきれいらしい。 新緑もきれいでした。逆光+携帯だからわかりづらいですけど。


途中にあったいい感じの険道。

帰りは、渋滞回避のため道志みちに抜けて帰りました。

2013年4月6日土曜日

パウンドケーキ



作りました。ホットケーキミックスから作ったんですが、案外簡単に作れるもんですね。


メニューはこちら
HMで簡単♪ふんわりパウンドケーキ♡

2013年4月1日月曜日

厚木PA

開通したての圏央道海老名IC~相模原愛川ICを走ってきました。

いままで、相模原市って政令指定都市なのに、高速のインター一個もなかったんですね。意外。

新規開通区間は「ほとんど高架&街路樹がない」だったので全然高速感がありませんでした。

あと、車少ないうえに電灯がないです。これも、バイパスっぽい感じがした原因かもしれない。

てな訳で厚木PAの紹介です。内回りは夏ぐらいにできるらしいです。

 駐車場の感じ。車少なっ!高架の下が駐車場なのがPAっぽくなくていい感じ。



 案内図。トイレの横に売店ができるらしいです。いまんところはトイレと自販機しかないです。




トイレの中(人いないときに撮りました)。トイレの中にベンチとテレビがあるとか豪華すぎるっ!!ちなみに、お手洗いが温水でした。快適。

水が落ちて音が鳴るやつ。家建てたら欲しい。癒される。


前にも書きましたが、現状、トイレが豪華すぎて有名になってるので、くる人がみんなトイレに吸い込まれてて面白かったです。(まあ、私も写真撮るために2回トイレ入りましたけどね!)

2013年3月31日日曜日

笹塚~献血

京王線の地下部分が気になって初台まで歩きました。そのあと地下道通って献血行きました。

ルートはこんな感じ


笹塚駅の複分岐器(ぼやけてる…)


上りの地下入るとこって踏み切りあるのね。

京王線が地下に入るとこ。京王線があるとこだけビルがなくていい感じ。

いい感じに古いマンション。住んでる付近だと古いマンション見ないから新鮮。

幡ヶ谷付近はバイク(原付)駐輪場24時間100円か。ふむ。



桜きれい。

笹塚からきれいにドコモ本社見える。

新国立劇場。観劇料たかい。

6時間100円か。うむ。



こんな都心に駐車場つきのコンビニが!

高層ビルの前に団地っぽい建物

上の建物の名前

都庁(パノラマモード)



人がいない地下道。

地下道で見つけた祭壇

新宿駅前の道路のど真ん中に立てるとは!

このあとは奥のほうの献血ルームに行って、ビックロにいって帰りました。

ちなみに、献血は始めての成分献血をしました。

終わったあとの脱力感は少ないけど、してる間すんごく暇!いやー何回テレビのチャンネルザッピングしたことか。


2013年3月29日金曜日

道志の湯

道志の湯に行ってきました。いやぁ気持ちよかった!

道志の湯のページ

浴槽は、大浴場1、陶器風呂3、ヒノキ風呂1でした。案外小さかったです。詳しくは公式HPを。

でも、いったのが平日午後でとても空いてて快適でした。

にしても、やっぱり山道ドライブは楽しいですね。

心洗われた一日でした。


初めての投稿

だれかにどっかに行ったことを自慢したくてつくりました。よろしくお願いします。